つんく♂

総合エンターテインメントプロデューサー / TNX株式会社代表取締役社長。1992年、ロックバンド・シャ乱Qのボーカリストとしてデビュー。音楽家として作詞・作曲と、「モーニング娘。」をはじめとした数多くのアーティストプロデュースを手がける。

つんく♂

総合エンターテインメントプロデューサー / TNX株式会社代表取締役社長。1992年、ロックバンド・シャ乱Qのボーカリストとしてデビュー。音楽家として作詞・作曲と、「モーニング娘。」をはじめとした数多くのアーティストプロデュースを手がける。

メンバーシップに加入する

★有料マガジン記事を月2本以上読むならメンバーシップがお得! ★有料マガジンは毎月3本以上更新予定です! ■メンバーシップで出来ること ①有料マガジン「つんく♂の超プロデューサー視点!」(880円/月)に加えて、「掲示板」機能(無料)で、note記事の感想&質問を投稿いただけます。つんく♂さんから「スキ」やレスがもらえるかも。有料マガジンの過去記事もまとめて楽しめます。 ②デジタル会員証が付与されます。

  • スタンダードプラン

    ¥880 / 月

マガジン

  • つんく♂の超プロデューサー視点!

    月に3本以上、オリジナルのコラムやゲストを迎えた対談記事をアップします。さらに、過去コラムをすべてお読みいただけます。本マガジン内のコンテンツの一部もしくは全文は、後日無料で配信される可能性もあります。ご了承ください。

  • つんく♂のプロデューサー視点。(無料版)

    【無料マガジン】本マガジンでは、オリジナルの無料コラムをアップしていきます。 もっといろいろなコンテンツを読みたいと思われた人は、有料マガジン「つんく♂の超プロデューサー視点!」(880円・月3本以上)を購読ください。

  • セルフライナーノーツ

    【無料マガジン】つんく♂が提供した楽曲のセルフライナーノーツです。

  • 著書『凡人が天才に勝つ方法』序章公開

    つんく♂著『凡人が天才に勝つ方法』の序章本文を無料公開します。 自分の中の「眠れる才能」を見つけ、劇的に伸ばす45の黄金ルールの内、ルール1~5まで全5記事です。

ウィジェット

  • 商品画像

    凡人が天才に勝つ方法: 自分の中の「眠れる才能」を見つけ、劇的に伸ばす45の黄金ルール

    つんく♂
  • 商品画像

    ALL THE SONGS OF つんく♂ (CDジャーナルムック)

  • 商品画像

    ねぇ、ママ?僕のお願い!

    つんく♂
  • 商品画像

    「だから、生きる。」(新潮文庫)

    つんく♂
  • 商品画像

    一番になる人 (サンマーク文庫)

    つんく♂

記事一覧

Juice=Juiceとの座談会を終えて。

Juice=Juiceとつんく♂のスペシャル座談会! 前編

ハワイの風物詩「ホノルルマラソン」の現場へ!

僕の歌に「リズム」がなかった頃。

Juice=Juiceとの座談会を終えて。

Juice=Juiceには初期メンバーはほぼもう居ないので、結成当初、僕が命名した頃とはイメージが180度変わってました。 当然、ハロー!プロジェクト内においてもそうだろうし、世間のアイドルブームの中を生き抜く過程で、力強さや知恵のようなものが、彼女たちなりに進化してったんだろうな〜って思います。強さや勇ましさのようなものを、とても感じましたね。 座談会も2組に分けたけど、本当ならやっぱ全員一緒に出来たらよかったな〜、って思います。まあ人数が多いし、非現実的かもだけど……

Juice=Juiceとつんく♂のスペシャル座談会! 前編

メンバーのハロプロ歴。古株は10年以上在籍!つんく♂:今日はよろしくお願いします! まずは、ハロー!プロジェクトに関わってからの歴史をそれぞれ教えてください。 井上:私はナイスガールトレイニーとして3年間活動した後にハロー!プロジェクトへ加入。こぶしファクトリーのメンバーとして5年間活動して、その後Juice=Juiceに加入して3年になります。よろしくお願いします。 つんく♂:今何歳? ナイスガールトレイニーの時は、12~13歳くらいの時? 井上:そうですね。当時は小

ハワイの風物詩「ホノルルマラソン」の現場へ!

小学生の頃、大阪に住んでいました。その当時、ハワイといえば「ドリフターズが参加するホノルルマラソン」だったのを記憶しています。古い記憶で曖昧ですが、おそらく正月番組でした。 ドリフターズのメンバーがホノルルで行われるマラソンに参加して、一緒に走る人とおしゃべりしたり、途中でリタイアしたり。ワーワー言いながらも、なんとなく楽しそうにマラソンをしてる映像が記憶にあります。 お正月番組なので、「きっと年末に収録したんだろうな~」っておぼろげに思ってましたが、ハワイに暮らすように

僕の歌に「リズム」がなかった頃。